6月の花といえばハナショウブ。葛飾が誇る名所(笑)、堀切菖蒲園に日曜、撮りに行ってきました。
#01
ニコンD700、Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>、185mm、1/250秒、F6.3、マニュアル露出、ISO200、WBオート
ハナショウブは、雨に濡れているところが最も風情があっていい。
へたに天気がいいと困るなと思っていたのですが、当日はカラッと晴れてしまいました(笑)。
菖蒲園に着いてみると、やっぱり日差しに照らされるハナショウブはちょっとさまにならない。
しかも、例年より開花が早く、早くも少し盛りを過ぎて、元気がなくなってきている花が多くありました。
そんなわけで、僕の撮影意欲もちょっとダウン(笑)
それでも気を取り直して、なんだかんだで2時間も撮り歩いてしまいました。
紫や紺の花もあったのですが、僕は白系のほうが好きで、写真もそちらに偏りました。
#02
ニコンD700、Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>、200mm、1/1600秒、F3.5、マニュアル露出、ISO200、WBオート
すみませんが、めんどくさくて品種名は記録してません。全部ハナショウブということで(笑)
日曜ということで、かなりの人出。
ほんと、東京はどこもすごい混雑です。全国あちこち訪れると、よりいっそう感じます。
カメラを持った愛好家の数もかなりのものでした。
1人、三脚(しかも僕が使っているのと同じだったような...)を通り道に広げて撮っている中年男性がいましたが、混雑したところで迷惑になることくらい思慮が及ばないのでしょうか。
#03
ニコンD700、タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di、75mm、1/800秒、F2.8、マニュアル露出、ISO200、WBオート
僕は相変わらずマクロレンズなしで頑張ってます(笑)
何年も前からほしいんですけど、D3やらD700やら買ってもうそれどころじゃありません。昨秋ハチゴーイチヨン買ったのも痛いw
でも、できるだけ早くマクロは欲しいですね。表現の幅がさらに広がります。
#04
ニコンD700、Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>、200mm、1/200秒、F4、マニュアル露出、ISO200、WBオート
ところで、この日夜は台東区浅草近くの鳥越神社例大祭も撮りに行って来ました。
本社の神輿が宮入りするところを、沿道で2時間も待って脚立持参で見たのですが...、
あっけにとられました。
神輿の周りを何十人という警官隊がスクラム組んで囲んでやって来たのです。
そして、警察や神社の警告を無視して神輿近くになだれ込む人々。あれだけの数がいるのに注意するだけで積極的に排除しようとはしない警察。
神輿を担ぐ人の表情も、沿道から遠い上に群衆と警察がじゃまでろくにとらえることができませんでした。
それに、かつぐ人たちの表情も、どうも緊張感や気迫がなく、例えじゃまがなかったとしても撮る気にならないでしょう。
通行規制が敷かれ、それなりに多くの観衆が来るというのに、これほど見ごたえのない祭りは初めて見ました。
D3を持って行きましたが、なんと、撮影枚数はわずか31枚!僕の祭り撮影史上、とんでもない最少記録が生まれました(笑)
東京に戻って間もなく2年。いくつかの祭りを見てきて思うことですが、参加者も観客もなぜかガラの悪い人が多い。マナーも悪い。
ねぶた、竿燈、阿波踊り、よさこい、博多祇園山笠、山鹿燈籠...。地方の有名な祭りとはまったく異質です。
嘘だと思うなら見に行ってください。
特に、わが故郷の博多祇園山笠を一度でも見てしまうと、東京の祭りが見られなくなってしまいます...。いいたくないけど、品格、風格が違います。
飛行機代何万円かけてでも山笠を見るべきです。
最近のコメント