特急列車として大活躍し、今全国から姿を消しつつある485系電車。
いよいよこの3月ダイヤ改正で九州からも姿を消すことになりました。
僕は2年前、宮崎・鹿児島で485を撮影し、そして昨日と今日、その最後の活躍の姿を追って、再び宮崎・鹿児島へ旅してきました。
今回と未公開の2年前の写真を合わせて、一挙に日豊本線485系の写真を連載したいと思います。
#01
ニコン D3、シグマ APO 100-300mm F4 EX DG /HSM、300mm、1/640秒、F5、マニュアル露出、ISO400、WBオート、2009年4月20日、三脚使用、日豊本線・田野―青井岳
まずは2年前の写真から。
田野―青井岳間にいい場所を見つけました。
特に写真#01の、上り列車のほうが迫力あるシーンを撮ることができます。
#02
ニコン D3、シグマ APO 100-300mm F4 EX DG /HSM、270mm、1/320秒、F7.1、マニュアル露出、ISO800、WBオート、三脚使用、2009年4月20日、三脚使用、日豊本線・田野―青井岳
#03
ニコン D3、タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di、36mm、1/500秒、F9、マニュアル露出、ISO200、WBオート、三脚使用、2009年4月20日、三脚使用、日豊本線・川南―高鍋
小丸川の河口付近を渡ります。あいにくの曇り空でも、真っ赤な九州の485は映えてくれます。
川辺の可愛い花。
列車をぼかし過ぎたかな?思いましたが、機会あってあるプロ鉄道写真家の方にお見せした時には「いいんじゃない?」といっていただきました(笑)
#04
ニコン D3、タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di、40mm、1/400秒、F7.1、マニュアル露出、ISO400、WBオート、三脚使用、2009年4月20日、三脚使用、日豊本線・川南―高鍋
#05
ニコン D3、シグマ APO 100-300mm F4 EX DG /HSM、195mm、1/400秒、F8、マニュアル露出、ISO400、WBオート、三脚使用、2009年4月20日、三脚使用、日豊本線・川南―高鍋
国鉄色の485。側面には栄えあるJNRマークもついています。
(続く)
コメントする