10日近くも前の話になります。時間がなくて更新できませんでした。
またも、京都へ行って来ました。
前回の訪問時に行こうとしたものの大混雑で回避した、青蓮院門跡に行くことなどが目的です。
しかし、今回の話のメインは下鴨神社です。
再び訪れた今回、残念ながら紅葉は終わり近くでしたが、今年訪れた中では、比較的落ち葉がきれいでした。
#01 下鴨神社
ニコンD700、Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>、155mm、1/200秒、F4、マニュアル露出、ISO1600、WBオート
小川の上、笹の葉にとてもきれいにひっかかっているもみじの落ち葉を見つけて、しばらくカメラを構えてしまいました。
ご覧の通り、この日は雨でした。
傘を差しながらの撮影は大変です。
でも、雨ならではの潤い、しっとり感は、とても魅力です。
雨と紅葉、特に落ち葉は、とてもフォトジェニックな組み合わせです。
雨で光る石に張り付いた落ち葉たちは、まるで何かアートみたい。
#02 下鴨神社
ニコンD700、タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di、75mm、1/80秒、F4、マニュアル露出、ISO640、WBオート
そもそも、もみじの葉は、なんて美しい形をしているんでしょう。
雪の結晶とか、ミルクの王冠とか、自然の造形美というのは、不思議ですね。
#03 下鴨神社
ニコンD700、タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di、75mm、1/80秒、F4、マニュアル露出、ISO640、WBオート、トリミング
小川のそばの笹の葉にひっかかった落ち葉も、きれい。
もう少したくさんだとよかったけど。
今回の撮影で、マクロレンズの必要性を確信しました。
欲しい、とかではなく、必ず導入する、ということです(笑)
#04 下鴨神社
ニコンD700、Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>、200mm、1/200秒、F4、マニュアル露出、ISO1600、WBオート、トリミング
コメントする