#01 房総路を行くC57 内房線、五井―姉ヶ崎
ニコンD3、シグマAPO 100-300mm F4 EX DG /HSM、195mm、1/500秒、F8、マニュアル露出、ISO320、WBオート、三脚使用
15日の日曜、内房線にSLを撮りに行って来ました。千葉みなと―木更津駅間をC57 180が走りました。
近年、何回か千葉をSLが走っていますが、今回はC57が37年ぶりに房総路を駆けました。
当初は、前回までと同様D51 498が充てられる予定でしたが、故障のため急遽C57の登板となったのです。
あまり長くない運行区間の中でどこで撮影するか考えましたが、五井―姉ヶ崎間にしました。
列車が、姉ヶ崎駅で40分以上停車するため、撮影後に五井駅から電車で姉ヶ崎駅へ行き、ホームでもSLを見たいと思ったからです。
沿線は予想通り、おびただしい数の鉄道ファンでにぎわいました。
五井駅から姉ヶ崎駅方向へ30分ほど歩き、最終的に撮影場所を3回変更しました。
結局は人が一番集中していた、田んぼのそばの直線で。列車通過1時間少し前、かろうじて場所を確保しました。
屋外で駅弁を広げて昼食。気持ちいいものです。
遠くからSLの汽笛が聞こえ、現場の緊張感は頂点に(笑)。SLは何度見てもいいですね。
#02 発車を待つ 内房線、姉ヶ崎
ニコンD3、タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di、28mm、1/125秒、F5、マニュアル露出、ISO200、WBオート、ライブビュー撮影
SLの発車シーンをホームで間近に見たのは今回が初めて。耳をつんざく汽笛と水蒸気が迫力ありました。
発車シーンの写真は、隅っこに汽笛に驚いて耳を両手でふさぐ男の子が写っていました。
意図しなかったのですが、面白い写真になりました。
#03 汽笛一声 内房線、姉ヶ崎
ニコンD3、タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di、28mm、1/125秒、F5、マニュアル露出、ISO200、WBオート、ライブビュー撮影
こんにちは!
かっこいい写真ですね!
実は私、走っているSLを観たことが無いんです。
そこで、3月に新潟-村上間で「SL村上ひな街道号」が走るので、家族で乗車をしようと計画中です!
>>つよぽん
つよぽんがSLの走行シーンを見たことがないとは意外だな。
僕は、2005年に磐越西線で見たのが最初だったな。
遠くから汽笛の音が山をこだましながら近づいて来るのは、「鳥肌もの」だった。
つよぽんは家族で乗るんだね。いいね!
つよぽんたちが窓から顔を出しているところを沿線から撮ってあげたいなあ(笑)