最近非常に色々あり、更新が滞っていましたが、少しずつ復活したいと思います。
26日、0系「こだま」を姫路で降りたあと、友人と一緒に念願の姫路城を初めて訪れました。
つい数日前に滋賀県の彦根市を仕事で訪れたのですが、諸事情により彦根城には行けませんでした。
行っていれば、天守が国宝に指定されている「国宝四城」(松本城、犬山城、彦根城、姫路城)のすべてを訪れたことになりました。彦根はまたそのうち機会があると思います。
0系に別れを告げたあと、姫路の駅前に出ると、とても気持ちのよい青空。「城日和」でした(笑)。やはり、城には青空が似合うと思います。
駅前から少し歩くと姿を見せた城。素晴らしい風格。姫路に来たんだと思いました。
14世紀に築城され、黒田孝高の手を経て池田輝政によって本格的に整えられた姫路城。幕末の鳥羽・伏見の戦いや第二次世界大戦末期の姫路大空襲という危機においても奇跡的に焼失を免れたといいます。
子どもたちの体育の授業でしょうか?姫路城を見ながら走るなんて、ここの子たちにしかできないことですね。スローシャッターで何枚かシュート。
訪問にあたって事前に姫路城のことについて調べたり勉強しておく余裕がなく、ほとんど知識のないまま歩いてしまいました。とにかくスケールの大きさに圧倒されました。
高い石垣、複雑に曲がりくねった通路。大天守、小天守を間近で見上げると、ますますそのとんでもない大きさを実感できました。
西御屋敷跡庭園「好古園」を見て、その中の食事どころであなご弁当に舌鼓。
豆乳ソフトクリームを食べて二人とも満腹になってしまい、本当は明石に寄って明石焼を食べる予定でしたが、パスしました(笑)
姫路銘菓、伊勢屋の「汐路」「玉椿」もとても美味でした。
最近のコメント