ここ最近、福島、青森、郡山と出張が続きました。近々今度は東京に出張します。
このブログを始めて二月目の今月はここまで21日の更新。その中には12日連続の更新も含まれます。ブログ化以前の時代と比べて、遥かに高い更新頻度となっています。今年9月以前のカレンダーを見れば、色の付いている日付の少ないこと(笑)。
やはり、みなさんからコメントをいただくという双方向のコミニュケーション手段であることが、更新を楽しくさせてくれます。
多くは友人からのコメントですが、時にはたまたまこのブログを見つけてくれた方からコメントをいただくこともあります。これがある意味ではブログの本来の有用性でしょうね。
カウンターを付けていますが、やはり本家サイト「Hoso's page」よりもずっと速いペースで回っています。
お気づきの方はいないでしょうが、ブログ化直後は、ブログのトップページにのみカウンターを設けていたのですが、その後各記事のページにも共通のカウンターを表示させるようにしています。
これによって、トップページからのアクセスだけでなく、検索エンジンで個別の記事のページにアクセスした場合もカウンターが回るようになっています。
カウンターは同一IPの人が更新したり他のページに移った時には回らない仕様ですので、割と正確なアクセス数を反映していると思います。
「日々雑感」をブログ化して以降、多岐に渡るキーワードでの検索でのアクセスが見られます。このブログは更新して間もなく、記事中にある言葉でYahoo検索に反映するようになっています。
「純情きらり」について書いた記事は1日に200件近くのアクセスがありました。「Hoso's page」始まって以来初めてのことでした(笑)。あらためて「純情きらり」の好評ぶりが窺えます。
「日々雑感」をブログ化することで、「Hoso's page」のアクセスが減るのではないかという懸念が、ブログ化をためらった理由の一つですし、友人からも同じ懸念が寄せられました。
しかし、おそらくそれは逆で、ブログ化することで更新頻度を上げ、検索による不特定多数からのアクセスが増え、例えばブログの記事に関連する「Hoso's page」のページも見てもらえるというルートができれば、相乗効果でアクセス数が増えていくのではないかと考え、ブログ化に踏み切りました。
ブログ化して以降、「Hoso's page」本体の更新を怠けているものの、アクセスが特に減ったということはないようです。
いうまでもなく、相乗効果が生まれるかどうかは、肝心の「Hoso's page」本体の更新をこれ以上怠けずにやるかどうかにかかっています(笑)。
いくらなんでもさぼり過ぎです(^^;
最近のコメント