土曜の夜は大学時代の友人の結婚を祝う会で新宿へ。結婚する二人とも親しい友人で、新郎とは大学の4年間、一緒にいろんなことをがんばってきました。
新宿の店を出て、母校の仲間たちとともに肩を組んで大学の応援歌を歌いました(笑)。新宿ではおなじみの光景(笑)ですが、自分がやるのもいいものです。
土曜の夜は大学時代の友人の結婚を祝う会で新宿へ。結婚する二人とも親しい友人で、新郎とは大学の4年間、一緒にいろんなことをがんばってきました。
新宿の店を出て、母校の仲間たちとともに肩を組んで大学の応援歌を歌いました(笑)。新宿ではおなじみの光景(笑)ですが、自分がやるのもいいものです。
寒くなってきました。仙台は27日、日中でも9度までしかあがりませんでした。いよいよコートを着用。すでに1月ほど前から女性のマフラー姿を見かけます。
部屋はホットカーペットのおかげでひとまずはほっとしましたが、さらなる冬対策へ動いています。近々第2弾の暖房器具を導入します。
気持ちのいい青空に恵まれた日曜日、紅葉の名所として有名な鳴子峡(宮城県鳴子町)に行ってき来ました。
町役場のHPの「見頃」発表はややフライング気味で、80%といったところでしたが、青空に映える黄色や紅が美しい。
行った先ではどこでも鉄道とネコにカメラをかまえます。枚数は少ないですが、「鉄道写真の部屋」の陸羽東線もご覧ください。
冬対策第1弾、ホットカーペットを導入。これでかなり暖かくなりました。さらに、オイルヒーターも電器店で見てきました。
台風被害の衝撃が列島を駆け抜けたばかりですが、今度は大地震。電話や道路の寸断のため、被害状況もまだよくわかっていません。明日には大きな被害になっているのではないかと心配です。
寒い中、避難している方々、さまざまな場面で懸命に活動しておられる方々、本当に大変なことです。
街の木々が、少しずつ黄色や赤に色づき始めました。いよいよ秋本番です。
仙台で一人暮らしの僕ですが、ささやかに秋の魅力を楽しんでいます。秋刀魚も塩焼きにして食べたし、梨、柿、林檎も買ってきました。山形の友人に誘われて芋煮会にも。
絶対に楽しみたいのは紅葉。近場の名所が紅葉真っ盛りになるのをいまかと待ち続けています。でも、普段行き来する街が次第に見せる秋の表情も見逃したくないですね。
もうかなり寒くなってきた。自転車で走ると、朝・夜はもちろんのこと、真昼でさえスーツの開いた胸のあたりが寒く、少し体が震える(笑)。
自宅の床はフローリング。1階ということもあり、夜は床がとても冷える。
僕は寒さにはものすごく弱い。今でこの寒さだから、この先どうなるのか。仙台とはいえ、東北の冬に耐えられるのか。厳しい試練の日々がやってくる(笑)。
「金八先生」が始まった。ロケ地は東京・足立区。荒川の河川敷が近い、千住、柳原といったところで、葛飾区堀切と隣接している。
僕は足立区に18年住んでいたので、仙台での生活を始めたいまこのドラマを見ると、懐かしさを覚えた。
画面に登場する商店街、表札の地名などが一つひとつ親しみのあるものばかりだ。ロケで使われている足立二中は統合されてなくなってしまうが、建物を「金八記念館」として残そうという動きもある。
今度のクラスは一段と大変そうだが、先生はどう生徒たちと向き合っていくのか。期待して見守りたい。
9日、福岡にいた母方の祖母が亡くなった。日本による植民地支配下の朝鮮だった馬山で生まれ育ち、敗戦で引き揚げの苦労を味わった祖母。好きだった雛人形は持って行くことができず、風呂場で泣きながら燃やしたという。
戦後の60年、裕福な暮らしではなかったが、僕の母をはじめ3人の娘を育てた。
僕が小学2年のとき一家で東京へ引っ越す出発の日、涙をこらえながら頬ずりしてくれたことが強い印象となって僕の記憶に残っている。
本当におつかれさま、ありがとう、おばあちゃん。
多くの方から感想をいただき、ありがとうごさいます。引き続きご紹介します。
■HPみたぞよ。私はJRに関しては~系ってのは詳しくはないんだけど、電車が好きな私はとにかくその地域にしか走っていない電車に乗りたいのですよ。こんなん走ってるんだと思ったら旅行に行きたくなった。(京都府、M・Kさん)
■さすが、センスのよい旅日記ですね。上田旅行編がUPされるのを心待ちにしています。ネコ写真館も、仙台の子猫たちが、早く仲間に加わるといいね。(東京都、S・Tさん)
今日は久しぶりに青空が広がった…のも束の間、すぐに雲が垂れ込め、時には雨も。今週末もまた雨だというし、いやになるなあ。
昼ご飯を食べた店では暖房がついてました。東北にきたんだと実感。
しかし職場に戻ると、階下からの熱と器機類の熱のせいで(?)けっこう暑く、同僚が冷房をON。一日に暖房と冷房を両方体験したのは生まれて初めてです!
今日も本格的な雨。洗濯物を外に干した記憶が遠い…。気持ちよく晴れた仙台の街を歩きたい!
「鉄道写真の部屋」の九州第一号となる「鹿児島本線」を2ページ立てで完成させた…と思ったらページの横幅を間違えてました。そのままアップしても見られることは見られますが、横にスクロールしてしまって美しくない…。作り直しです(笑)
再びHPへの感想をご紹介します。みなさんありがとうございます。
■HP見ました。とってもいいですね。とてもあたたかい感じがします。ごたごたしてないし、淡い感じが素敵ですね。(福島県、K・Mさん)
■いやぁ、なんか本格的だねぇ。写真もすっごきキレイだし。ビックリしたわ。いつの間にこんな技術を身につけた!?(東京都、T・Sさん)
■かなり笑わしてもらいました。鉄道写真、マニアックすぎです。路線を選べってフツー知らないからヾ(^_^);(神奈川県、N・Oさん)
今日は仙台は雨。ここのところ、休日はずっと雨で、いまだに青葉城や仙台の街並みを歩けていません。
そのかわり、今日は友人に誘われて山形で芋煮会へ。牛肉で醤油味の山形風、豚肉で味噌味の庄内風、どちらもおいしかったです。
オープン以来、多くの方から感想をいただきました。とてもうれしいです。感想をくれたみなさん、ありがとうございます。いくつかご紹介します。
■猫の写真にはHoso君の意外な一面を見ることができてよかったです。でも、「虎」のページはないんですね。(東京都・F.Sさん)
■熊本城や秋月は私も行ってみたいですな。鉄道では、北斗星の写真はあったのですが、「常磐線を走る北斗星」の写真がなかったのが残念でなりません。(東京都・K.Aさん)
■ふんだんに写真を使っていて、とっても見やすいし、楽しいね。(埼玉県・T.Kさん)
最近のコメント